![]() |
●入手方法 >窓口で直接入手 又は 郵送にて入手 ●申込書配布期間 令和4年5月10日(火)〜6月13日(月) |
![]() |
|
![]() |
(必要なもの) 申込前1年以内に撮影された写真(縦4.5cm×横3.5cm)、受験料の振替払込受付証明書 |
![]() |
|
![]() |
(受験者 → センター) ●申込期間 令和4年5月11日(水)〜6月13日(月) |
![]() |
|
![]() |
(センター → 受験者) ●発送予定時期 令和4年7月15日(金)までに届くように発送 |
![]() |
|
![]() |
(必要なもの) 受験票、筆記用具、時計 |
![]() |
|
![]() |
(原子力規制委員会より合格証交付) 合格者の氏名は官報で公告されるとともに、合格者の受験番号は原子力規制委員会及び原子力安全技術センターのホームページから確認できます。合格証は、原子力規制委員会が交付し、原子力安全技術センターが簡易書留により送付いたします。 ●発表時期 令和4年11月上旬 |
![]() |
受験申込書一式は、以下の申込書配布機関の窓口で直接入手するか、当センター宛に郵送での送付を請求することにより入手できます。 受験申込書一式は無料です。 第1種試験、第2種試験を両方受験する場合は、各々の受験申込書が必要です。 ●申込書配布期間 令和4年5月10日(火)〜6月13日(月) |
郵送を希望する場合は、@返信用封筒(A4が折らずに入る大きさ 角形2号縦33p×横24p)に、送付先(郵便番号・住所・氏名)を明記し、部数に応じた切手を貼り付け、A請求部数を朱書きした封筒に同封して原子力安全技術センターへ送付して下さい。 | |||||||||||||
|
![]() |
公益財団法人 原子力安全技術センター |
〒112-8604 東京都文京区白山5−1−3−101 E-mail shiken@nustec.or.jp |
公益財団法人 原子力安全技術センター |
〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1−8−4 大阪科学技術センタービル3階 TEL (06)6450-3320 FAX (06)6447-6900 |
![]() |
申込書の記入例は、ホームページに掲載する「受験の手引き」をご確認下さい。 第1種試験、第2種試験を両方受験する場合は、各々の受験申込書が必要です。 氏名の漢字は常用漢字表の印刷文字における現代の通用文字、JIS第一水準・第二水準の文字を用い、これら以外の文字(以下「外字」という。)が含まれる場合は類似の漢字又はカタカナに置き換えます。受験票の氏名にカタカナの記載がある又は外字の記載を希望する場合は、 外字申請書に希望する漢字を楷書で丁寧に記載して、令和4年8月29日(月)必着までに当センターへ郵送して下さい。 外字申請のない場合、合格証は、受験票に記載された氏名、及び受験申込書に記載された生年月日で交付されます。また、同様に合格者氏名は、受験票に記載された氏名で官報公告されます。住民票に記載されたとおりの文字を希望する場合は、外字として申請して下さい。 【必要なもの】 (1)写真1枚(写真票貼付用。受験者本人のもので、申込前1年以内に脱帽、無背景、正面向、上半身を撮影したもの。 縦4.5cm×横3.5cm) (2) 受験料の振替払込受付証明書 振替払込受付証明書は、受験申込書一式に同封されています。 受験料納付の方法は、ゆうちょ銀行への払込み又は指定銀行への振込みになります。必要事項を記載のうえ払い込みください。 |
![]() |
受験申込みは、郵送(簡易書留)または持参により以下の窓口で受け付けています。また、持参される場合にはマスクの着用をお願い致します。 【受付窓口】 |
公益財団法人 原子力安全技術センター |
〒112-8604 東京都文京区白山5−1−3−101 東京富山会館ビル4階 TEL (03)3814-7480 FAX (03)3814-4617 |
公益財団法人 原子力安全技術センター |
〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1−8−4 大阪科学技術センタービル3階 TEL (06)6450-3320 FAX (06)6447-6900 |
【申込期間】
郵送の場合、令和4年6月13日の消印まで有効 |
|
![]() |
受験申込の受付終了後、受験番号を記載した受験票を発送致します。 【発送予定日】令和4年7月15日(金)までに届くように発送 令和4年7月15日(金)までに受験票が届かない場合は、〔受験票未着届〕を作成して当センターへ届け出て下さい。 |
![]() |
【必要なもの】 受験票、筆記用具、時計 【試験課目及び時間割】 |
![]() |
合格者には、原子力規制委員会より合格証が交付されるとともに、その氏名は官報で公告されます。
|