title
カウンター
サイトマップ 利用規約
トップ > リスク・コミュニケーター育成研修

リスク・コミュニケーター育成研修

令和5年度 経済産業省・資源エネルギー庁 公募型
「原子力産業基盤強化事業(安全性向上を担う人材の育成事業)」採択テーマ
安全性向上を担うリスク・コミュニケーター育成事業

受講者募集案内

【e-ラーニング Web形式:参加費無料】

令和5年12月


1.目的
  本事業は「軽水炉安全技術・人材ロードマップ(平成29年3月改訂)」及び「原子力の自主的安全性向上の取組の改善に向けた提言(平成27年5月)」に基づいて遂行されるものです。 人材育成のニーズ課題として「リスク分析やリスク管理及び外部ステークホルダーとのシビアアクシデントを想定したリスク・コミュニケーションを実施する能力を備えた人材の育成」また 「原子力施設の更なる安全性向上を図る不断の取組」が求められており、公益財団法人原子力安全技術センターはその一環として 「安全性向上を担うリスク・コミュニケーター育成研修」を 継続実施(平成30年度から継続、6年目)します。
 リスク・コミュニケーターに必要な放射線生物学、社会心理学、臨床心理学、工学などの基礎科学のほか、危機管理対応やSNSの活用、地域・社会学などの実学や各種の演習より構成され る各分野から最新の知見や技術を習得し、住民などとのリスク・コミュニケーションができる人材の育成を目的としています。

2.経緯
 本研修名は、当初「最新の社会心理学的知見を取り入れたリスク・コミュニケーター育成研修」や「原子力緊急時の地域住民への対応に備えるための平時におけるリスク・コミュニケーター 育成研修」さらには「原子力緊急時に備えるリスク・コミュニケーター育成研修」と称していた経緯がありますが、令和5年度から、原子力分野の全方位的な安全性向上の取り組みに含まれる ようにカリキュラム内容により即した「安全性向上を担うリスク・コミュニケーター育成研修」に改訂します。旧名称からは「最新の社会心理学的知見」や「平時における」また「原子力緊 急時に備える」などが消えましたが、令和5年度のカリキュラムでは「基礎編」は令和3年度からの大幅な改訂はなく、「実践編」は演習課題の更新を除いて令和4年度からの大幅な改訂はありません。 他方、内閣府「原子力委員会」からの課題を受けて令和5年度から新たに「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」を立ち上げます。令和4年度までの経緯の詳細は原子力委員会第5回定例会 (令和5年2月14日(火))の配布資料と議事録をご参照ください(http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/index.htm)。
 また、令和4年度から試験運用を開始したリスク・コミュニケーターのプール構想を令和5年度も継続します。このプール構想とは育成研修でコミュニケーターを育てて、一旦プールに留め置き、 必要な時にお声掛けする仕組みのことです。試験運用中においては、Facebookを活用してコミュニケーターのコミュニティを形成することから始めています。プール構想に興味のある方は、後述するFacebookに別途ご登録ください。

3.研修種別
令和5年度から研修種別は3つになります。令和4年度までの従来の研修である「基礎編」及び「実践編」に加えて、令和5年度から新たに「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」を立ち上げます。

4.開催方法

  • 令和5年度の研修は、全カリキュラムを通じて e-ラーニング Web 形式で開催します。
  • 「基礎編」は、オンデマンド配信受講後に、Zoomリアルタイム研修(全1回)を受講する形で開催します。 令和5年度「基礎編」は終了しました。
  • 「実践編」は、オンデマンド配信受講後に、Zoomリアルタイム研修(全1回)を受講する形で開催します。 令和5年度「実践編」は終了しました。
  • 「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」は、オンデマンド配信受講後に、Zoomリアルタイム研修(全1回)を受講する形で開催します。  令和5年度「特別編」は終了しました。

5.受講対象者と難易度
  • 「基礎編」リスク・コミュニケーションに関わっているか、これから関わろうとしている多方面の人材を対象(自治体行政職員や原子力事業者などの内部ステークホルダーであれば尚可)。
  • 「実践編」「基礎編」を受講済みの方または危機管理や広報などを職務とする人材が望ましい(自治体行政職員や原子力事業者などの内部ステークホルダーであれば尚可)。
  • 「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」「基礎編」を受講済みの方または自治体行政職員や原子力事業者などの内部ステークホルダーであれば尚可とする。

6.研修実施日
  • 「基礎編」
    オンデマンド配信受講:令和5年9月中旬〜令和5年10月下旬
    Zoomリアルタイム研修(全1回):令和5年10月24日(火)13:00〜16:00
    令和5年度「基礎編」は終了しました。
  • 「実践編」
    オンデマンド配信受講:令和5年9月中旬〜令和5年11月中旬
    Zoomリアルタイム研修(全1回):令和5年11月14日(火)13:00〜15:20
    令和5年度「実践編」は終了しました。
  • 「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」
    オンデマンド配信受講:令和5年10月下旬〜令和5年12月上旬
    Zoomリアルタイム研修(全1回):令和5年12月5日(火)13:00〜16:00
    令和5年度「特別編」は終了しました。

7.参加費 無料


 本研修でいう「ステークホルダー」とは、被ばくする可能性のある住民を含めた関係者すべてのこと。


 受講者は、自らがリスク・コミュニケーターとなって、主に外部ステークホルダーとのリスク・コミュニケーションを図ります。


8.申し込み条件
  • e-ラーニング Web形式では、カリキュラムのステップ(画面)ごとに、アンケート入力が必要です。 アンケートへのご入力がないと次のステップ(画面)に進めませんので、ご注意ください。


  • すべてのステップを修了できましたら、希望者には修了書を発行します。 なお、入力いただいたアンケートデータは本事業に係る調査のみに使用され、個人のデータがそのままの形で公開されることはありません。
  • 本研修は、受講者皆さまの申し込みによって準備が行われます。本研修に申し込まれた方は、是非すべてのステップを修了いただくようお願いいたします。
  • カリキュラムに、Zoomリアルタイム研修を含むため、Webカメラ、スピーカー、マイクが内蔵(または外付け)されたPCやタブレット端末をお持ちで、かつ電子メールやインターネットに接続できる方。スマートフォンでの参加は不可。
  • Zoomリアルタイム研修中にグループワークや演習があります。その際、受講者のグルーピングは、あらかじめ研修事務局が行います。
  • Zoomリアルタイム研修中のグループワークや演習へは、見る、聞く、話す(すなわち、PCのカメラ、スピーカー、マイク)環境が正常に作動することを前提に実施しますので、これらの機能を事前に確認してからご接続ください。
  • Zoomリアルタイム研修当日は、後日アーカイブ化するために動画データを研修事務局によって「録画」いたします。
  • 団体での受付はしません。


9.カリキュラムと定員
「基礎編」の目標: 令和5年度「基礎編」は終了しました。
3つの分野から、科学的知識の習得、及び臨床心理学に基づく1対1での信頼性(ラポール)の形成法の習得





  • 「基礎編」のZoomリアルタイム研修は、全1回/年で、希望者は新規登録画面の入力時に選択します。
  • Zoomリアルタイム研修の接続情報は、e-ラーニングのステップ(画面)の途中にあります。
  • Zoomによる研修日が近くなったら、「基礎編」申込者に対して、自動配信のリマインド・メールでお知らせします。
  • Zoom接続は、開始の30分前から可能です。


「実践編」の目標: 令和5年度「実践編」は終了しました。
 4つの分野から、ステークホルダーとのコミュニケーションの形成と合意形成に向けたアプローチの力量の向上





  • 「実践編」のZoomリアルタイム研修は、全1回/年で、希望者は新規登録画面の入力時に選択します。
  • Zoomリアルタイム研修の接続情報は、e-ラーニングのステップ(画面)の途中にあります。
  • Zoomによる研修日が近くなったら、「実践編」申込者に対して、自動配信のリマインド・メールでお知らせします。
  • Zoom接続は、開始の30分前から可能です。


「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」の目標: 令和5年度「特別編」は終了しました。
 4つの分野から、高レベル放射性廃棄物の処分方法や地層処分の候補地に関する平時における合意形成あるいは意思決定に係る課題への理解を促すための力量の向上





  • 「特別編(高レベル放射性廃棄物の最終処分編)」のZoomリアルタイム研修は、全1回/年で、希望者は新規登録画面の入力時に選択します。
  • Zoomリアルタイム研修の接続情報は、e-ラーニングのステップ(画面)の途中にあります。
  • Zoomによる研修日が近くなったら、「特別編」申込者に対して、自動配信のリマインド・メールでお知らせします。
  • Zoom接続は、開始の30分前から可能です。


10.講師のご紹介(令和5年9月現在)





令和5年度の研修は終了しました。


受講者募集案内の問合せ先
 お問合せは、下記にお願いいたします。電子メールでの受付のみとなります。

公益財団法人原子力安全技術センター
業務部 研究開発グループ リスコミ研修事務局

電子メール : risk-comm★nustec.or.jp  ★をアットマークに置き換えて下さい。

 

 


 

リスク・コミュニケーターのプール構想(Facebook)へのご登録案内

 


 

@.「リスク・コミュニケーターのプール構想」の試験運用の目的 
  • 「プール構想」とは育成研修でコミュニケーターを育てて、一旦プールに留め置き、必要な時にお声掛けする仕組みのことです。 試験運用中においては、Facebookを活用してコミュニケーターのコミュニティを形成することから始めています。
 
A.Facebook運用に係る対象者
  • 令和5年度までの本研修受講者。
  • 本研修受講者以外にも、リスク・コミュニケーションや危機管理、原子力防災、風評被害対応に関わる部署やNPOなどの関連団体、国・自治体、重電メーカー、電力・原子力事業者などの関係者なども広く歓迎いたします。


B.Facebook運用に係る注意事項
  • このFacebookは皆様の善意により運営されます。そのためFacebookに掲載されているコンテンツを、無料で転載・販売・データ配信などをする行為は禁止とさせていただきます。 ただし、研修事務局では、投稿等の内容は将来的な研修の充実に向けて参考にさせていただきます。
  • なお、「リスク・コミュニケーターのプール」へのご参加は、リスク・コミュニケーターのキャリアパスを意味するものではなく、資格等を認定するものでもありません。

C.Facebookへの登録方法
以下のFacebookのロゴマークをクリックしてください。
  • アカウント名:リスクコミュニケーター研修



  •  

  • すでにFacebookのご利用の方は「ログイン」、Facebookに初めて参加される方は「新規アカウント作成」をクリックして、画面にしたがって所定の情報を入力後、「友達を追加」をクリックしてください。
  • 研修事務局にて確認できましたら「友達リクエストを承認いたします。」をお知らせいたします。ご確認・承認するまでに、2〜3日かかることがあります。

 


 


 

リスク・コミュニケーターのプール構想(Facebook)へのご登録案内の問合せ先
 お問合せは、下記にお願いいたします。電子メールでの受付のみとなります。

公益財団法人原子力安全技術センター
業務部 研究開発グループ リスコミ研修事務局

電子メール: risk-comm★nustec.or.jp  ★をアットマークに置き換えて下さい。